★契約前が鍵! 節約ポイントをチェック<特典編>
はじめましての方は、『結婚式 節約ポイント まとめページ♪』をご覧くださいませ♪
何度も書いてますが…
契約してから式場がサービスしてくれることはほとんどありません
見積もり時点が一番交渉し節約できる最初で最後のチャンスなんです!
最初で最後とはいっても1回だけじゃないですよ~
わたしは2回見積もりを出してもらったので、
“2段階の節約”に成功しました^^♪
《1回目…12ヶ月前》
ネット経由で平日相談会を予約、旦那くんと午前中に来店
ヒヤリングしたあとに、特典&サービスしてもらったもの
★新郎新婦の当日のホテル宿泊デラックスルーム(約3万円分)
★ドレス・引出物&引菓子の持ち込み料サービス(約3.5万円分)
★相談会終わりにランチバイキング(約5千円分)
《2回目…10か月前》
わたしの母を連れて行くことをホテルに直接連絡&平日の午前中に来店
母の交渉?というより直談判(笑)によりサービスしてもらったもの
★新郎新婦の当日のホテル宿泊スィートルームにランクUP(約5.3万円分)
★ゲストの宿泊ツインルームを3部屋サービス(約8.7万分)
★カメラマン持ち込み料を無料(3万円分)
★相談終わりにランチバイキング+メイン料理(約6千円分)
1回目の見積もり時は
『約7万円分』のサービスだったのに
2回目の見積もり時は
さらに(!)約18万円分を上乗せして
合計『25万円分』のサービスくれてたんです!
わたしたちの場合
人数が30名予定と少ない方ですが
招待客が多い場合は、もっと強きで相談してもいいかも◎
ポイントはここ☆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
★親を連れていく!
→なんだかんだで親に式場を気に入ってもらえるようサービス増やしてくれます
(連れて行けない場合は、親と相談して…と話してもOK)
★他式場と比べたあといく!
→比較して迷っていると伝えると、
他の式場の見積もりより良い特典をつけてくれます
★2回目までに交渉アイテムを調べておく!
→ゲスト宿泊の人数・したい演出の相場・持ち込みたいものなど
もう一度プランと照らし合わせてみてください
[参考記事:「ちょっと待って!そのパックプラン大丈夫?」]
もう一度書きますが、本命の式場なら
契約まで何回も見学に行き見積もりを出してもらっていいんです!
契約後にサービスしてくれることはほとんどなく、
プライスリストに書いていない不透明な料金が請求されることもあるので
今の見積もりがすべてではないと思ってください!!
特典サービスがつけてもらいやすい契約前のチャンスを活かしましょ☆
【ホテル挙式の裏話】
特典に宿泊が多く、交渉次第でサービスしてくれる確率が高いのは
「婚礼課」と「宿泊課」は部署が違うんです!
宿泊課もなるべく空き部屋をつくりたくないので、
婚礼課に予約をまわしてくれることが多いんですよ^^