★花以外で魅せる!テーブル装花の新しい節約方法
はじめましての方は、『結婚式 節約ポイント まとめページ♪』をご覧くださいませ♪
このブログでも人気のあるカテゴリーに
『会場コーディネート&装花』があります!
下手したらウエディングドレスより高くなってしまうかも知れないお花代^^;)
・・・とはいえ、綺麗なお花に囲まれた
結婚式を挙げたいという女性は多いので悩みますよね
ネット検索していたら
テーブル装花をちょっと工夫するだけで
節約する方法を掲載していたのでご紹介します^^
<装花を節約する20の方法>
1★ ライナーをいれる
2★ メイン装花に造花を混ぜる(作りもののくだものでも)
3★ メリハリのある色づかいにする
4★ お花以外で希望の色をいれる(リボン・キャンドルなど)
5★ 動きをつけたグリーンをまわりに配置
6★ テーブルの大きさを計算する
7★ グリーンやリボンなどをたらす
8★ フラワーベースを工夫
9★ フラワーベースをたくさん並べる
10★ 花以外を入れる(ウエルカムドール・風船・オーナメント)
11★ フラワーベースの高さを出す
12★ フラワーベースを大きく
13★ 鏡をつかう
14★ ジェルの使い方を工夫
15★ オーナメントやパールを活用
16★ 使いまわす
17★ 花器を持ち込む
18★ 茎をみせる
19★ グリーンでまとめる
20★ 高低差でリズムを出す
(元記事はこちら)
NAVERまとめより(薔薇の小道さん)
「実例写真で解説!結婚式・披露宴の装花を節約する20の方法」より
ただこの20個の節約方法は
確かに節約にはなりますが知識がないとできないと感じました
なぜなら、わたしたちのお花の打ち合わせでは
カタログを見せながら
「こんなアレンジもできます」と簡単に言われただけでした
しかも、一番最後に
「基本プランのお花はこちらです」と説明され
(カーネーションで色指定なし・小ぶりの装花)
豪華な装花のカタログを見せてもらったあとでは質素に見え…
ついつい追加料金をかけてランクアップしてしまいそうになりました
まとめサイトに書いているような節約方法を
最初からコーディネーターさんからの提案があると
あまり期待しない方がいいかもしれません!
やっぱりある程度の予算交渉したうえで
上記のようなボリュームアップする方法を
「安価(または無料)でできませんか」と聞いてみるのが一番かと思います!!
ライナー、オーナメント、ウエルカムベアやキャンドルといったものは
簡単に格安でボリュームアップできますが
具体的なテーブルの見せ方で節約する方法は
雑誌やwebの装花のイメージ写真を持参するなどして
打ち合わせに臨んだ方がいいでしょう
自分たちで好みの装花イメージを伝えることで
結果的に節約になるように
賢い花嫁さんはうまく使ってくださいね^^