★契約前が鍵! 節約ポイントのチェック<会場コーディネイト編>
はじめましての方は、『結婚式 節約ポイント まとめページ♪』をご覧くださいませ♪
契約前の見積もり金額よりあがることはよくあることなのですが
『聞いてないよ~っ』
という項目の料金を請求されることがあります!
そのひとつが
「会場コーディネイト・装飾」です!!
小さな会場ならそれほど追加料金はかからないのですが
ゲストが多い大きな会場になると、かなりの高額になってくるので
賢い花嫁さんは事前にしっかりチェックしておきましょう^^
ちなみに。。。
披露宴会場のコーディネイトは前回記事にした
『会場装花』と一緒の扱いになります
お花の色や雰囲気と合わせて組み合わせるからなのでしょう
つまり、装花と同じ会社がするため
装花金額が高いと必然的にコーディネイト金額も高くなるんです!
≪会場コーディネイトをチェック≫
★テーブルクロス(メイン)
★テーブルクロス(ゲスト)
基本プランに入っているのは‘真っ白なクロス’です
通常のレストランでも使ってるような
綿のしっかりしたクロスを思い浮かべると良いでしょう
もしカラークロスにしたり、さりげなく模様の入ったデザインにすると
もれなく追加料金が卓数分かかります!
ちなみに。。。
わたしたちの式場では、無地のカラークロス「一枚3000円~」でした!
10卓あれば「3万円」するので結構な金額になります!!
結局ランクアップせず、プランの真っ白なクロスを使い節約しました
お花もお料理も鮮やかな色なので気になりませんでしたよ(写真参照^^)
★ナフキン
結婚式に招かれると、お開きの時に司会者の方から
「新郎新婦からのプレゼントですのでご自由にナフキンをお持ち帰りください」
と時々言われることがありますが・・・
もちろんこちらも料金がかかっています!!
通常プランについているものはレストランでもあるような
‘お持ち帰りできない’真っ白なナフキンです
今までのカラーの大判ナフキンや
ふりふりがついたナフキンなど持ち帰ったことありますが
だいたい「一枚数百円」が相場。ゲストが多いほど金額は増えていきます!
結局わたしたちは
クロス同様ランクアップせず、プランの真っ白なナフキンを使い節約しました
喜んでもって帰るのは女性ぐらいですしね~
ちなみに実家では、結婚式から持って帰ってきた使われないままのクロスが
タンスの肥やしになっていたりしますが・・・(笑)
★チェアカバー
★ジョーゼット(高砂後ろのカーテン)
この2点は、大きな会場でのみ請求されることが多いようです!
特にホテルの大きな会場の場合は、結婚式だけでなくイベント会場や
各種催し・会社の展覧会など様々な形で使われています
そのままでは結婚式の雰囲気に合わないような椅子だったりするんです
そのため、椅子全体を覆う布‘チェアカバー’が必要になるんですね
また‘ジョーゼット’は高砂後ろのカーテンのような布のことですが
和の式場でいうところの‘屏風’に当たります
高砂にお花を綺麗にかざっていても
大きな会場では高砂にやはり背景がないと寂しくなります
布一枚でずいぶん雰囲気が変わるんですよね~
ただお値段が。。。
チェアカバーが「一枚800円~」
ジョーゼットが「3万円~」
合わせると、ゲスト50人でもかるく『7万円』以上します!
ゲストをたくさん呼んだり会場を大きくすると
それだけいろんなコーディネイトの工夫とお金が必要になるんです
‘会場コーディネイト’に関しては
見積もり時にさりげなく料金を聞くだけでもいいと思います
とりあえず見積もり料金に入れてもらって、
本格的な打ち合わせになった時にもう一度考えてキャンセルしてもいいんです
事前に知っているのと知らないのでは大違いですよ~^^