★音響設備のオプション料金に注意! ~結婚式BGM~

【結婚式節約術】

★音響設備のオプション料金に注意! ~結婚式BGM~
 はじめましての方は、『結婚式 節約ポイント まとめページ♪』をご覧くださいませ♪

わたしたちは、親族向け披露宴と
友人向け披露宴(1.5次会)をわけた‘二部制ウェディング’だったので
結婚式BGMも2通り準備しなければいけなかったのですが

友人向け披露宴では
思いっきりヲタ心全開で(笑)大好きな曲をかけまくったのですが
親族向け披露宴ではBGMを一切使いませんでした!

ゲストのほとんどが親世代の親族ばかりに
曲にこだわっても理解されないだろう
という諦めと寂しい気持ちもあったことと

もうひとつ重大な問題が…

『音響料金はプラン外』だったのです!

DSC_3919.jpg

わたしたちが親族向け披露宴をしたホテルでは
音響料金はプランにはなく別料金でした

[参考記事:ちょっと待って!そのパックプラン大丈夫?

もちろん見積もりの時点で教えてもらっていますが

その金額はなんと、音響設備費『7万円』

理由は、高砂の左右にスピーカーを置くためだそうですが…
結婚式にそんなライブステージのようなスピーカーを
置くほどのものなのかなと思ってしまいました^^;)

金額が高い!と思って交渉してみたら、
スピーカーを置かずに
天井のスピーカーから流す方法を提案していただいたのですが

その金額はなんと、CD再生料金『1.8万円』

プレイヤーのCDを再生するだけですよ!

もちろん操作する方の人件費いりますし
曲のサビで頭だししたり
タイミング合わせたりということが必要なのはわかります!!

・・・・いったい
ブライダル業界はどこまでぼったくりなのでしょう(苦笑)

ここで【裏話】を書きますが…

わたしは大学時代に放送関係を専攻していたのですが
多くの友人がいろいろな結婚式場で
‘音響’‘照明’‘映像’といったアルバイトをしていました
(メインではなく補佐の場合も多いです)

もちろんプロを目指している子ばかりですので優秀ですが
よく見かける料理を配る配膳スタッフだけでなく
設備関係も学生バイトが実情働いているんです!!

どれだけブライダル業界が利益をとっているかお分かりいただけるでしょう

さて、わたしたちはどうしたかというと

「“音響設備”はいりません。
 希望の曲もないので“CD再生料金”もいらないです。
 食事会という形なのでホテルやレストランのBGMのままでいいです!」

と言い放ち、音響関係は0円に!!

でも。。。
実際のところは、有名でも無名でもない曲を
‘入場’‘ケーキ入刀’‘退場’の3箇所でかけてくれていました

つまり、指定しなければ式場側が
無難な曲をちゃんと準備してくれるんですね~♪いちようの配慮なのかしら?

とはいえ
音響照明など設備関係に料金がかかる場合は
しっかり‘打開策’を見つけて交渉してみてくださいね^^

タイトルとURLをコピーしました