PR

★後悔しないブライダルカメラマンの選び方

【結婚式節約術】

※記事内にプロモーションを含む場合があります。

★後悔しないブライダルカメラマンの選び方
はじめましての方は、『結婚式 節約ポイント まとめページ♪』をご覧くださいませ♪

以前に「結婚式までの段取りスケジュール」という記事を書いたのですが、
“出張カメラマンさんの下見”を半年前にしたことを書き忘れていました(^^;;

普段全くTVを見ないので、ビデオなどムービー系はいらないけれど
写真は残しておきたいのでカメラマンさんにもこだわろうと決めていました

よく‘後悔した結婚式’のひとつに“写真”があります

 ・自分が思っていたアングルやシーンを撮ってもらえなかった

 ・髪が乱れたままの写真を撮られた

 ・目をつぶった写真を写真集にされた  …など

今の技術ではいろんな箇所を修正もできますが(笑)
雰囲気やシーンなどはもう一度撮ることのできない“写真”だから
当然不満も多くあがるんですよね~

わたしはそんな失敗をしないように
結婚式場探しと同時進行で(つまり1年前から)
出張カメラマンさん探しを始めていたんです!

外部カメラマンは不可なこともあるので、式場に持ち込み可能を確認を◎
なおかつ契約前なら、持ち込み料も交渉してみましょう^^

>>> 「持ち込み料を無料にする秘訣

0330.jpg
(↑ お世話になったカメラマンさんw)

≪カメラマン選びの落とし穴≫

式場の提携会社や外部の写真会社であっても
契約するのは‘会社’であり‘カメラマン個人’ではありません

ここに騙される方がすごく多いんです!

サンプルの写真集を見せてくれることはあっても
「会社のベスト写真集」であり、当日のカメラマンの写真集ではないんです!!

“初めて顔合わせる方に写真を撮ってもらって
 カメラ目線で最高の笑顔を向けることができますか?”

ちなみに、わたしは接客業のため
いつでもどこでも自動で笑顔がでる仕組みになっていますが(笑)

旦那くんはカメラマンさんに会うのは3回目だったというのに
挙式当日の緊張感とカメラ苦手意識があり最初固まっていましたwww

≪提携会社のカメラマンの注意点≫

よくプランナーさんの合言葉のように
「(提携会社の方が)式場に慣れているから安心です」
という言葉を言われますが・・・

慣れているのは「ベストスポットの位置」なだけで
『集合写真・2ショット写真』が外部の方よりピンボイントにわかるというだけです

新郎新婦やゲストとコミュニケーションをとって魅力を引き出せるかなどは
カメラマンさん個人の能力や経験値にかかっています!

しかし…提携会社では
カメラマン個人を指定することはほとんどできません!!

この事実を式場から言うことはないです
理由はもちろん、外部から持ち込まれると儲けがないから。

だけど、式場ベストポジションの王道の写真集が好みでしたら
外部より提携会社の方がいいんじゃないかと個人的には思いますよ^^

≪後悔しないための選び方≫

★提携の写真会社利用の場合は、プランナーさんを通して
 写真の好みや撮ってほしいシーンや場所をしっかり伝える

★自分たちの好みにあう‘個人指定’できる外部の写真会社と契約する

★カメラマン本人と直接契約する

わたしたちは3番目の個人事業でされている
“カメラマン本人と直接契約する”ことにしました♪

言いたい放題リクエストしたのもあるかもしれませんが
結果、提携会社で頼むよりも支払い金額も安く、
なにより挙式一日がとても楽しいものなりました!!

この写真&カメラマン選びの記事は、数回に渡り書いていきたいと思います^^

タイトルとURLをコピーしました