結婚式関係でお世話になった人に渡すお金を『心付け(こころつけ)』と言います。
もともと結婚式の支払いには、サービス料も加算されているので、必ずしも必要なものではありません!
「心付け」を渡すかどうかは、新郎新婦の気持ち次第です!
わたしたちの式場は、スタッフへの心付けは禁止されていたため、差し入れのお菓子を準備しました。
この記事では、差し入れの相場と渡し方、実際に渡した人リストをあわせてご紹介します。
結婚式のお礼「心付け」がNGな式場もある!

“心付け”とは・・・
美容師さんやカメラマンなど、結婚式当日お世話になった人に包むお礼。
ゼクシィ「ウエディング用語集」より
お祝いのおすそわけという意味もある。ただし、会場に支払う料金の中にサービス料が含まれているので、心付けを辞退するケースも増えている。
・・・とありますが
実際に、結婚式をした式場のパンフレットにはこう書いてありました!
「お心付けについて」
ご両家からの当ホテルスタッフへのお心付けはご辞退申し上げております
たとえ個人に対して心付けのお金を渡しても、現金は会計として計上されるため、結婚式場のものとして扱われて、会社のものになってしまうこともあるそうです。
そのため、心付けはNGの式場であっても、感謝の気持ちを伝えたい場合は、差し入れ感覚でお菓子などを準備しておくことをおすすめします!
結婚式場スタッフへお礼リストと差し入れのお菓子

実際に、結婚式でお世話になった方に差し入れするといっても、誰にどのように渡せばいいのでしょうか?
- プランナーさん
- 介添えさん
- 美容スタッフ
- 司会者さん
- カメラマンさん
- 会場キャプテン&スタッフ ・・・など
結婚式に携わったすべての人に差し入れを渡すと、大変な数になります!
しかも、相手は“仕事”としてお給料をもらい、当たり前にしていることです。
個人に対して渡すよりも、菓子折りを代表の方に渡す方が、お世話になった方々に行き渡るでしょう。
- 「ブライダルサロン」に向けて
- 「美容室」に向けて
「心付け」の相場は、一人あたり3000円~10000円です。
差し入れのお菓子の場合は、全体に向けて渡すため、3000~5000円程度で、値段だけでなく、個包装の焼菓子など数が多く配りやすいものがおすすめです!
新郎新婦それぞれの「出身地の銘菓」でもいいですね!!
\神戸銘菓はチョコレートもおすすめ!/
プチギフトもあり!お菓子以外の差し入れ方法

- プランナーさん個人宛に贈り物
- 司会者さんには、卓上の装花
- プチギフトを余分に用意!
お世話になった方に、個人的に贈り物をしたい場合は、差し入れのお菓子ではなく、物や手紙を渡しても良いでしょう。
男性プランナーさんには、「ネクタイピン」や「ボールペン」など仕事で使えるもの、女性プランナーさんには、「化粧品」や「ハンカチ」「ハンドクリーム」などもおすすめです。
あまり高価なものだと気を遣ってしまうため、2000円までの品物が良いでしょう。
\名入れギフトもおすすめ/
装花プレゼント

司会者さんには、司会者席に用意した装花をプレゼントする方法も素敵ですよ。
持ち帰りできるように、装花を事前にアレンジしておけば、司会者さんに向けてのサプライズにもなります!
>>>『結婚式のお花を持ち帰り!ゲストへのプレゼントにする活用方法』
プチギフトを配る

また、プチギフトを多めに準備しておけば、当日会場で配ることができます。
一見余りもののようにも思えますが(笑)、プチギフトは「幸せのおすそ分け」です!
あえて余分に用意しておき、お世話になったスタッフに配るという方法もひとつですよ!!
>>>『300円以下の神戸スイーツ特集付き!結婚式・プチギフト節約方法』
差し入れのお菓子「のし」と「渡し方」

差し入れのお菓子に熨斗紙をつける場合は、表書きは「寿」または「御礼」にして、両家の苗字を書きましょう。水引は紅白10本結びきりです。
心付けやお菓子を渡す一番良いタイミングは、当日の結婚式が始まる前です!
当日始まる前に渡せなかった場合は、結婚式終わりか後日に改めてお礼を伝えると良いでしょう。
実際に用意した差し入れのお菓子

≪わたしたちが実際に用意したお菓子の金額≫
- プランナーさん個人ではなくブライダルサロンに向けて(5000円)
- 美容スタッフさん個人ではなく美容室のスタッフに向けて(3000円)
- 介添えさん(1500円)
挙式当日、美容室でヘアメイクをする前に「本日はよろしくお願いします。皆さんでどうぞ。」と言葉を添えてお菓子を手渡しました。
プランナーさんたちへの差し入れは、わたしが朝7時半に式場に到着したため、まだサロンが開いてなかった(笑)
ヘアメイク中のわたしの代わりに、母親からブライダルサロンに渡してもらいました。
ちなみに、渡した差し入れのお菓子はゴディバのクッキーです♪
心付けNGな式場でしたが、お菓子だったため、気持ちよく受け取ってくださいました!
\個包装で差し入れにぴったり!/
1.5次会のスタッフさんにはプチギフトを贈りました

≪1.5次会でプチギフトを配ったスタッフリスト≫
- 司会者さん
- カメラマンさん
- プランナーさん&ブライダルサロンに向けて
また、わたしたちは、‘二部制ウエディング’だったので、友人向け披露宴1.5次会を「ルミナス神戸2」さんでしました。
1.5次会パーティ終了後に「ありがとうございました。」の気持ちを込めて、スタッフさんたちにプチギフトを手渡ししました。

ちなみに、わたしたちが、プチギフトとして選んだ品は、神戸に本店があるパン屋さん「ドンク」のラスク&アーモンドロッシュです!
【まとめ】スタッフさんへお礼は、新郎新婦の気持ち次第!

もともと結婚式の支払いには、サービス料も含まれています。
「心付け」も「差し入れのお菓子」も渡すかどうかは、新郎新婦の気持ち次第です!
何も心付けがないからといって、適当に仕事をすることはないでしょう。
ですが、「今日一日よろしくお願いします。」の気持ちを込めて、差し入れのお菓子を贈ると、喜んでもらえるので、結婚式のはじまりから幸せな気持ちで過ごすことができますよ!