わたしたちの結婚式は、ホテル内のチャペルで「人前式」をしました。
「人前式」は、教会式より節約できることがメリットですが、自由自在にオリジナル演出ができることも魅力です。
まず、結婚式でキスは絶対にしたくなかったので、速攻プログラムから消しました!(笑)
式の演出を決めることは大変でしたが、楽しくもあって、今でも『人前式にして良かったぁ~』と心から思っています!!
決まり切った挙式ではなく、“ふたりらしいカタチ”で想い出に残る挙式にしませんか?
この記事では、誓いのキスなしにした「人前式の流れ」と、「人前式の演出やアイデア」について紹介します。
「結婚式でキスしたくない」誓いのキスの代わり


もともと「誓いのキス」には、『宣言した‘誓いの言葉’を口づけをして封じ込める』というロマンチックな意味があります。
とはいえ、両親や友人の前でキスするなんて恥ずかしいですよね。
緊張しやすい新郎だと失敗する可能性もあります(笑)
誓いのキスの代わりに、「手の平」「おでこ」や「ほっぺ」にする、「ブーケで隠す」などという非常手段もありますが、シャッターチャンスのため、口づけでないと綺麗に写真にも残りません。
結婚式でキスしたくない新郎新婦さんには、キスがなくても問題がないオリジナルで演出できる「人前式」をおすすめします!!
一般的な人前式の流れ
まず、一般的な「人前式の流れ」をご紹介します。
- 新郎新婦入場
- 「誓いの言葉」
- 「指輪の交換」
- 「結婚誓約書や婚姻届に署名」
- 新郎新婦退場
人前式は自由にプログラムを決めることができますが、神聖で大事な式には変わりません。
“キリスト教式”をベースにした定番の儀式をしつつ、間延びしないように全体の流れを決めましょう。
>>>『【人前式・誓いの言葉例文】ゲストの前で読み上げた言葉を全文公開!』
誓いのキスなし!人前式の流れ


わたしたちの結婚式(人前式)では、以下のプログラムにしました!
【開式の辞】
進行役の方から開式の宣言と共に「人前式とはなにか?」を説明してもらう
【入場】
新郎新婦ふたりで入場
【誓いの言葉】
「オリジナルの言葉」で列席者の前で宣言する
【指輪交換】
新郎から新婦へ、新婦から新郎へ指輪を交換する
【結婚証明書に署名】
新郎・新婦という順に結婚証明書の署名する
【立会人紹介&署名】
新郎新婦共通の友人と新婦友人に、サプライズで立会人代表として、結婚証明書に署名をしてもらう
【結婚承認の拍手】
進行役の方の合図で列席者に承認の拍手をしていただく
【教会内で集合写真】
カメラマンさんが2階にあがり上からの記念撮影
【退場】
新郎新婦退場
【閉会の辞】
進行役の方から閉会の言葉
この進行表で、約15~20分です!
一見「キリスト教式(教会式)」の進行と変わりませんが、人前式だからできるオリジナルな要素が散りばめられています!!
もう、お気づきかと思いますが…、誓いのキスがありません!!!
わたし自身、今までたくさんの友人や親戚の結婚式に参列しました。
「神前式」でもない限り、誓いのキスをしてない式を見たことありません。
…ですが、絶対に自分の結婚式でキスをしたくないと思っていたので、進行表から即効削除したのです!(笑)


マリアベールにしたということもあって、ベールアップがありません。
ごく自然に指輪交換したあと、証明書に署名したため、「誓いのキス」がないことに気がつかなったゲストもいました。
このように「人前式」は、演出を増やすことだけでなく減らすこともできます。
『誓いのキスなしオリジナル人前式』大成功です!!
ゲストの心にも残る「人前式のオリジナル演出」


人前式でできる「オリジナル演出」アイデアを紹介します!
ゲストに結婚の誓いを立てる人前式だからこそ、ゲストが参加する演出はいかがでしょうか?
- ターズンローズ
- 思い出の曲で入場
- リングリレー
- ベルシャワー
- 本物の婚姻届に署名
- ウェディングツリー
ターズンローズ
新郎が入場時に、ゲストから一輪ずつ花を集めてブーケにし、新婦にプレゼント&プロポーズ。
新婦がプロポーズを受けるという返事と共に、新郎に一輪の花を差し出す。
「ブーケ&ブートニアの由来」を再現する素敵な演出です!
>>>『結婚式のサプライズやプロポーズの参考に!バラの本数で決まる花言葉』
想い出の曲で入場
ピアノの譜面を事前に式場に提出することが必要ですが、BGMを自分たちで選ぶことができ、ふたりらしさが出るオリジナルの演出です。
>>>『人前式の曲選びはどうする?実際に使ったBGM全曲紹介!』
リングリレー


バージンロードに沿って、左右・新郎新婦側にそれぞれ参列者が立ちます。
結婚指輪を通したリボンをもち、リボンにすべらせながら指輪を祭壇へとリレーし、新郎新婦のもとに届けるゲスト参加型の演出です。
ベルシャワー
結婚の承認の時に、通常はゲストに拍手してもらいます。
鈴やベルなどの鳴り物を用意して、ゲストに祝福してもらう演出です。
本物の婚姻届に署名


入籍前、婚姻届を結婚式後に出す予定の新郎新婦に、おすすめのアイデアです!
住所などは挙式前に記入しておく必要がありますが、両親や参列の友人に署名してもらうこともできます。
婚姻届は記入して役所に提出して、不備がなければ受理されるのって、結構あっさりしています。
「人前式で婚姻届に署名」するだけで、自分たちにとってもゲストにとってもきっと思い出深いものになりますよ。
ウェディングツリー
結婚証明書のアイデアのひとつに、「ウェディングツリー」があります。
木の枝だけを描いたイラストに、参列者に指でスタンプを押してもらって、完成させるゲスト参加型のアイテムです。
「わたしたちの人前式」オリジナル演出
わたしたちの結婚式では、誓いのキスなしにした代わりに、ゲストの心にも残る「オリジナルの演出」を4つ追加しました。
ブーケ&グローブを新婦妹へ


通常の挙式は、スタッフや介添えさんに預けるだけですが、誰か協力してほしい方に頼むとこれもひとつの演出になります!!
指輪披露


人前式のため、これもオリジナル演出です!
芸能人の記者会見のように(笑)左手の薬指にはめた指輪を参列者に見せます。
サプライズ指名で誓約書に署名


新郎新婦共通の友人と新婦友人をサプライズで呼び出して「立会人代表」として署名してもらいました。
もちろん当日まで秘密!友達はとってもびっくりしていました!!
教会内で集合写真


カメラマンさんが2階にあがり、上からの集合写真を撮りました!
(外部の出張カメラマンに依頼し、式場の許可を得て撮影しています。)
密かにこの集合写真だけで、11パターンあります(笑)
ちなみに、それぞれオプション料金なしで、「オリジナル演出」をすることができました!!
>>>『結婚式・出張カメラマンに撮影を依頼「キキフォトワークス」の評判』
【まとめ】人前式なら、誓いのキスなしでオリジナル演出ができる!


セレモニーは20分程度で、一瞬で終わってしまいます。
でも、「誓いのキス」が嫌で、恥ずかしくて憂鬱になるくらいなら、ゲストに誓いを立てる「人前式」にしてみませんか?
決まり切った挙式ではなく、“ふたりらしいカタチ”で、自分たちもゲストにとっても心に残る結婚式になりますよ!